top of page

弦交換は丁寧に。

  • 執筆者の写真: こどもギター講師浅見出
    こどもギター講師浅見出
  • 1 分前
  • 読了時間: 2分





こんにちは、市川市のギター教室、あさみ式こどもギター・ウクレレ教室の浅見出です!







弦交換のお話。








ree







やはり、新しい張りたての弦は音もパリッとして、チューニングも良い感じで弾いていて気持ちいいものです。






みなさんもこまめに弦交換をするのが良いですね!






替える時の注意点は、弦のねじれをちゃんと取ること、巻きすぎない、ペグポストに綺麗上から下に巻いていく、張った弦をしっかりと引っ張って伸ばす。などなど、色々ありますよね。今はネットでも細かく載っていますし、レッスンでも質問があればしっかりと説明させていただいてます。






弦交換のレッスンももちろんしていますよ♪







個人的には、弦交換の時にポリッシュとネックオイルでしっかりと汚れを落としてやるのがとても良いと思います。






特にネックオイル。






指板は普段弦が張ってあると掃除出来ないですからね。







また、指板はメイプル指板を除くと塗装をしていないギターがほとんどだと思いますので、ネックオイルによる汚れ落としだけではなく保湿も兼ねますので、冬に向かって乾燥していくこれからの季節はぜひ丁寧にやってあげたいものです。






最初は時間がかかりますけどね、慣れると15分程度で出来るようになりますよ。






ペグを回すのにペグワインダーは必須ですが、ワタクシは10年くらい前から電動ドリルのドリルビットタイプのワインダーを手に入れて使っているので楽ちんです笑







使用しているBLACK&DECKERの電動ドリルは初心者向き?なのか、全然早く回らないので弦交換にはとても良いです!









てなわけで、今回も良い具合に弦交換が出来ました。







近々の演奏にも良い感じで挑めます。








さあみんな、弦交換をしよう!









ree

コメント


bottom of page