top of page

リズムとハーモニー

  • 執筆者の写真: こどもギター講師浅見出
    こどもギター講師浅見出
  • 5月20日
  • 読了時間: 1分



こんにちは、市川市のギター教室を主宰しております浅見出です。





レッスンから。









リズムの話は良くします。





同じ音使いでも8分音符と16分音符だと何が違うの?




こういったことって、意外とみんな気にしていないし、あまり言及されていないですね。






8分音符と16分音符で、同じ音使いでもまったく息づかい、フレーズの歌い回しが変わってしまうので、とても大切に説明したりしています。







こちらはハーモニーの話。










上の写真はなんてことない、ダイアトニックコードの写真ですが、こういったところをスタートにして、その曲に出てくるコード(和音)にどういった役割や意味があるのか。またそれがどこから来てどこへ向かうのか。





そんなことを理解すると、自ずと強弱やタッチの方向性が見えてきたりしますね。





1番大事なのはもちろん感覚!ですが、それを1番研ぎ澄ませるために頭で理解出来るところは理解しておけば、本当に集中したいところに感性を集中させられます。





頭でっかちにならず、あくまで手段として。





最近のレッスンからでした。

Comments


bottom of page